Posts Tagged ‘図柄入りナンバー’
オリンピックナンバー価格について
オリンピック・パラリンピックナンバーの価格について
10/10より交付開始のオリンピック・パラリンピックナンバーは、ラグビーナンビーとは価格が異なります。
また、価格設定は都道府県ごとに異なりますのでご注意ください。
多摩管轄を含む東京都、その他東京近郊の価格表を掲載しますのでご覧ください。。
登録車 |
軽自動車 |
||
大型 |
中型 |
中型 |
|
東京都 |
10,820円 |
7,210円 |
7,210円 |
埼玉県 |
10,920円 |
7,310円 |
7,310円 |
千葉県 |
10,920円 |
7,310円 |
7,310円 |
茨城県 |
11,020円 |
7,410円 |
7,410円 |
群馬県 |
11,020円 |
7,410円 |
7,410円 |
山梨県 |
11,020円 |
7,410円 |
7,410円 |
*バスやトラックなどの大型車両に大判ナンバーを付ける際には大型価格になります。
寄付金について
ラグビーナンバーと同様1000円以上、100円単位で寄付をすることができ、寄付をすることで図柄入りのナンバーにすることができます。
オリンピックナンバー交付日について
申込から交付まで
オリンピック・パラリンピックナンバーの申込から交付までの期間は、土日祝を除いて10営業日(中8日)になります。
現在は10/10の交付開始に向けて事前予約を受け付けています。
事前予約について
オリンピック・パラリンピックナンバーは申込日に応じて交付可能日が変わります。事前予約期間中の分すべてが10/10からの交付にはなりませんのでご注意ください。
参考に多摩・八王子・軽多摩・軽八王子の申込日と交付日を掲載します。
申込日 |
交付可能日 |
~9/12(火) |
10/10(火) |
9/13(水)~9/22(金) |
10/16(月) |
9/25(月)~10/6(金) |
10/20(金) |
*10/10の交付開始日以降の申込に関しては通常通り10営業日になります。(10/10の申込は10営業日の10/23交付です。)
オリンピックナンバーについて
オリンピックナンバーが決定しました
オリンピック・パラリンピックナンバーのデザインが正式に決定致しました。
ラグビーナンバーと同様に寄付をすると図柄の入ったデザイン(画像左)になり、寄付をしないとロゴのみのデザイン(画像右)になります。
引用 <https://tokyo2020.jp/jp/games/emblem/>
交付スケジュール
事前申込 9月4日(月) 予約開始
交付開始 10月10日(火)交付開始
希望番号での取得や、今の番号を変えないでデザインだけを変更する番号交換にも対応しています。
エンブレムについて
デザインナンバーの右上についているエンブレムですが、今回はオリンピック(画像左)とパラリンピック(画像右)のエンブレムが2枚1組にして交付されます。フロントとリヤにどちらのエンブレムを付けるかはユーザーが選ぶことができます。
*両面とも同じエンブレムでの交付は予定されていません。
引用 <http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha06_hh_000072.html>
軽自動車に白いナンバーをつけた場合の高速料金
2017年4月からラグビーワールドカップの図柄入りナンバープレートをつけることが可能になりました。
そのデザイン性を重視して、今まで黄色のナンバープレートだった軽自動車でも、
白地のナンバープレートをつけることができるようになりました。
白いナンバーを付けた場合の高速道路の料金はどうなるのでしょうか。
ETCを搭載にしている場合
ETCを搭載している場合は、軽自動車であることがデータで明確になっているので、ナンバープレートの色を黄色から白に変えても特に問題はありません。
図柄入りナンバーに変える場合に、ナンバープレートの番号を変える申請をした場合は、併せてETCの再セットアップが必要なので忘れずに再セットアップを行ってください。
ナンバープレートの番号をそのままにして、図柄入りナンバーに変更した場合はETCの再セットアップは不要です。
ETCなしで一般レーンを通る場合
一般レーンを通る場合は、係員が目視で軽自動車かどうかを判断します。
自動車のナンバープレートには分類番号という部分があります。
上記のナンバーは弊社の社用車のナンバープレートですが、「多摩583お67-89」の583の部分で、軽自動車の乗用車であることがわかります。
係員の方も図柄入りナンバープレートのことは知っていますし、分類番号についての教育も受けていますので、通常は軽自動車の料金が請求されるのでご安心ください。
ただし、目視確認なので、間違える可能性はゼロではありません。
可能性は低いとは思いますが、トラブルを避けるためにもETCの導入をおすすめします。
山口事務所ではETCのセットアップも行っております。
軽自動車検査協会の多摩支所からは距離がありますが、多摩自動車検査登録事務所の目の前ですので登録にいらっしゃる場合は是非ご利用ください。
ご当地ナンバーと陸運支局のまとめ
いつもお越しいただきありがとうございます。
図柄入りナンバーが導入されましたが、軽自動車に白いナンバーがつけられるということで番号交換のご依頼も頂いています。
軽自動車に白いナンバーをつけると結構見栄えがいいです。
ご用命があれば問い合わせいただければと思います。
さて、この図柄入りナンバーですが、次回はオリンピックが導入され、
その後はご当地ナンバー(東京では世田谷ナンバーや杉並ナンバー)にも導入される予定です。
そこで全国のご当地ナンバーをまとめてみました。
黄色のところにはご当地ナンバーがあるので、
地方登録の際の希望ナンバーなどの申請のときにはご注意ください。
全国のご当地ナンバーと陸運支局等のまとめ
運輸支局等 | 表示文字 | 運輸支局等 | 表示文字 | ||
北海道 | 札 幌 | 札 幌 | 中 部 | 福 井 | 福 井 |
函 館 | 函 館 | 岐 阜 | 岐 阜 | ||
旭 川 | 旭 川 | 飛 騨 | 飛 騨 | ||
室 蘭 | 室 蘭 | 静 岡 | 静 岡 | ||
釧 路 | 釧 路 | 浜 松 | 浜 松 | ||
帯 広 | 帯 広 | 沼 津 | 沼 津 | ||
北 見 | 北 見 | 伊 豆 | |||
東 北 | 青 森 | 青 森 | 富 士 山 | ||
八 戸 | 八 戸 | 愛 知 | 名 古 屋 | ||
岩 手 | 岩 手 | 豊 橋 | 豊 橋 | ||
盛 岡 |
西 三 河 |
三 河 | |||
平 泉 | 岡 崎 | ||||
宮 城 | 宮 城 | 豊 田 | |||
仙 台 | 小 牧 (尾張小牧) |
尾張小牧 | |||
秋 田 | 秋 田 | 一 宮 | |||
山 形 | 山 形 | 春 日 井 | |||
庄 内 | 庄 内 | 三 重 | 三 重 | ||
福 島 | 福 島 | 鈴 鹿 | |||
会 津 | 近 畿 | 滋 賀 | 滋 賀 | ||
郡 山 | 京 都 | 京 都 | |||
い わ き | い わ き | 大 阪 | 大 阪 | ||
関 東 | 茨 城 | 水 戸 | なにわ | なにわ | |
土 浦 | 土 浦 | 和 泉 | 和 泉 | ||
つ く ば | 堺 | ||||
栃 木 |
宇 都 宮 | 神 戸 | 神 戸 | ||
那 須 | 姫 路 | 姫 路 | |||
佐 野 | と ち ぎ | 奈 良 | 奈 良 | ||
群 馬 | 群 馬 | 和 歌 山 | 和 歌 山 | ||
高 崎 | 中 国 | 鳥 取 | 鳥 取 | ||
前 橋 | 島 根 | 島 根 | |||
埼 玉 |
大 宮 | 岡 山 | 岡 山 | ||
川 口 | 倉 敷 | ||||
熊 谷 | 熊 谷 | 広 島 | 広 島 | ||
春 日 部 | 春 日 部 | 福 山 | 福 山 | ||
越 谷 | 山 口 | 山 口 | |||
所 沢 | 所 沢 | 下 関 | |||
川 越 | 四 国 | 徳 島 | 徳 島 | ||
千 葉 | 千 葉 | 香 川 | 香 川 | ||
成 田 | 愛 媛 | 愛 媛 | |||
野 田 | 野 田 | 高 知 | 高 知 | ||
柏 | 九 州 | 福 岡 | 福 岡 | ||
習 志 野 | 習 志 野 | 北 九 州 | 北 九 州 | ||
袖 ヶ 浦 | 袖 ヶ 浦 | 久 留 米 | 久 留 米 | ||
東 京 |
品 川 | 筑 豊 | 筑 豊 | ||
世 田 谷 | 佐 賀 | 佐 賀 | |||
足 立 | 足 立 | 長 崎 | 長 崎 | ||
練 馬 | 練 馬 | 厳 原 | |||
杉 並 | 佐 世 保 | 佐世 保 | |||
多 摩 | 多 摩 | 熊 本 | 熊 本 | ||
八 王 子 | 八 王 子 | 大 分 | 大 分 | ||
神 奈 川 | 横 浜 | 宮 崎 | 宮 崎 | ||
川 崎 | 川 崎 | 鹿 児 島 | 鹿 児 島 | ||
相 模 | 相 模 | 奄 美 | 奄 美 | ||
湘 南 | 湘 南 | 沖縄 | 沖 縄 | 沖 縄 | |
山 梨 | 山 梨 | 宮 古 島 | |||
富 士 山 | 八 重 山 | ||||
北陸信越 | 新 潟 | 新 潟 | ※ 赤字はご当地ナンバー第1弾 青字はご当地ナンバー第2弾 ※ ナンバープレートの 地域名の種類:116 |
||
長 岡 | 長 岡 | ||||
富 山 | 富 山 | ||||
石 川 | 石 川 | ||||
金 沢 | |||||
長 野 | 長 野 | ||||
松 本 | 松 本 | ||||
諏 訪 |
参考:国土交通省:地方版図柄入りナンバープレートについて
ご当地ナンバー管轄の判断方法
ご当地ナンバーがつくかどうかは、自動車の使用の本拠によって決まります。
当法人でよくご依頼いただく東京、埼玉、千葉では以下のようになっています。
住所変更や売買による名義変更などで以下の場所を使用の本拠(通常は使用者の住所)にする場合は、ご当地ナンバーをつけなくてはなりません。
※ただし、ご当地ナンバー導入前から世田谷区を使用の本拠にしている車が、世田谷区内で引っ越した場合など、ご当地ナンバー区域内の住所変更や売買による名義変更の場合は、ナンバープレートは原則としてそのままになります。
図柄入りナンバーを含む希望番号の申請のときにはご注意ください。
東京のご当地ナンバー
杉並:杉並区
世田谷:世田谷区
埼玉のご当地ナンバー
川口:川口市
越谷:越谷市
千葉のご当地ナンバー
柏:柏市、我孫子市
成田:成田市、富里市、神崎町、多古町、山武市、芝山町、横芝光町
片方だけ(前面だけor後面だけ)図柄入りにできるか?
2016年4月からのナンバー交換制度
2017年4月から図柄入りナンバーの交付が開始されますが、昨年の4月の時点でナンバー交換(番号を変えないでナンバープレートを交換する)制度は始まっていました。
図柄入りナンバーが導入される前なので、この制度は一般的なペイントナンバーと文字が光る字光式ナンバーとの交換にしか使えませんでした。
その際に問題となったのが、前だけ字光式や、後ろだけ字光式という申請が可能かということでした。
これについて、禁止する規定がなかったことから「できる」という回答が国からありました。
実際に茨城で、字光式とペイントのハイブリッド(?)車が誕生したそうです。
図柄入りナンバーは両面統一しなければならない
図柄入りナンバーでも前面だけの変更が可能であれば,
車を移動しなくても、前のナンバープレートを外して交換すればいいので、
図柄入りナンバーの普及に役立つと個人的には思ったのですが,
1月25日付けの、2月13日から効力発生の通達で、ナンバー交換は両面同時に行う取扱に変更になりました。
したがって、 前はオリンピック、後ろはラグビーワールドカップというような図柄入りナンバーの組み合わせはできません。
また、今まで可能だったペイントと字光式を一台の車につけることはできなくなりました。