Posts Tagged ‘行政書士’

【コラム】自動車OSSの利用率向上について【アクションプラン】

2021-07-01

日々OSS申請している行政書士法人山口事務所の代表行政書士山口です。

 今回は、国が進めるOSS利用率向上についてコメントしたいと思います。

自動車OSSの現状と目標

オンライン目標は下記のとおりとなっています。

【目標】(目標にするオンライン利用率の定義も明記)

オンライン利用率 70% (自動車保有手続きの新規登録)

オンライン利用率 =(新車新規登録処理件数 + 中古車新規登録処理件数)/全申請件数(47 都道府県)

(登録処理には、「保管場所証明の申請」・「自動車税の申告納付手続」を含む)

オンライン利用率 20% (自動車保有手続きの中間登録(変更登録・移転登録・抹消登録))

オンライン利用率 =(変更登録・移転登録・抹消登録処理件数)/全申請件数(47 都道府県)
(登録処理には、「保管場所証明の申請」・「自動車税の申告納付手続」を含む場合がある)

分子:添付書類を紙で提出した申請を含む
分母:OSS 対象手続きとなっていない窓口申請を含む

【取組期間(達成期限)】 2026 3 月末

https://www.mlit.go.jp/sogoseisaku/jouhouka/content/001399874.pdf

 

現状の新規申請の電子申請率は、29.3% 変更、移転、抹消登録は1.1%となっています。

現状と目標に対してのコメント

まず、現状の分析ができているかという問題があります。

新車新規の処理件数と中古新規の処理件数を合算して、現在29.3%だとして、

中古新規は何%なのか、中古新規は使いにくく、業界団体も申請代理人となれないので、かなり低い水準であると思われます。 変更や移転と同水準だと思われるので、数%であると考えられます。

すでに、60%を超える申請割合を達成したことのある新車新規登録と、ほとんど使用されていない中古新規を合算で目標を立てても意味がないように思います。

移転変更抹消登録についてですが、抹消登録は電子申請する意味が殆どありません。車庫証明が必要な移転登録や変更登録のケースでは便利と言える部分もありますが、車庫証明が不要な抹消登録は、不便で遅いだけなので利用価値はありません。移転登録、変更登録と比較して抹消登録は非常に低い水準であると思われます。これについてもまとめて目標を立てることには、違和感があると思います。

オンライン利用率を引き上げる上での課題と課題解決のためのアクションプラン①

課題

OSS 申請関連手続きの利便性の向上が必要である

中間 KPI

 【目標・達成期限】

2025 12 月までに支局への出頭を30%削減する

KPI の定義】

2020 年と 2025 年の年間出頭数を比較した削減率

アクションプラン a  (引越OSSとの連携)

【取組内容】

引越ワンストップサービスとの連携を推進する地方公共団体情報システム機構(J-LIS)が保有する「基本4情報」との連携等を通じて、申請者の情報入力の簡素化等を図る

【取組期限(期間)】

2023 3 月末(引越ポータルサイトとの連携については 2021 3 )

アクションプランaについてのコメント

東京の感覚では、引っ越した個人が住所変更をしっかり行うという常識はないと考えます。それは、手続きが面倒というだけではなく、単純にやらなければならないことがあまり周知されていない上に、形式的に罰金という罰則があってもほとんど適用されてないからであること、住所変更をしないで、車検を通すことは法律違反で虚偽申請となるにも関わらず、その部分の周知や、申請時の確認をしていないことが 問題点として挙げられます。

継続OSSについてはかなり申請されていますが、一定以上の虚偽申請(住所変更されているのに、前住所での申請)が行われていることは明らかです。

まずは、引越し時の変更登録を徹底させる必要があると思います。そのうえで便利にしないと、便利にしたけれど誰も使わないということになると思います。

アクションプラン b  (スマートフォンの活用)

【取組内容】

 スマートフォンを活用してカードリーダを不要とするシステム改修を行う等、OSS ポータルサイトの使い やすさを向上させる

【取組期限(期間)】

2022 3

アクションプランbについてのコメント

一般人を取り込むにはスマホ利用はいいと思います。しかし、登録しない理由はスマホを使用できないからではないと思いますので、まずは登録させる仕組みが最重要だと思われます。

個人的には、車検証の記載を変更していなかったら、反則金を払う制度にすればいいと思います。現在は罰金刑ですが、罰金の場合は裁判が必要になります。したがって、交通違反のようにすぐに支払いを求められる反則金制度が有効だと考えます。導入すれば車検証を書き換える理由が増えるので、便利なOSSがそこで役に立つと思います。

アクションプランc  (車検証電子化による出頭不要化)

【取組内容】

変更登録・移転登録の申請について車検証を電子化することにより運輸支局等への来訪を不要とする

【取組期限(期間)】

2023 1

アクションプランCについてのコメント

車検証の電子化会議の最終決定では、A6の紙にICタグを付けるという結論になったと思いますが、ICタグの書き換えをどこでするのかが問題です。民間に開放したとして、結局の所は、車検証の郵送が必要になってくると思います。継続車検と違い、整備のついでにできるわけではないので、具体的にどのようなイメージなのかが気になるところです。

車検証の原本という存在をなくして、クラウド上で管理するのであれば便利になると思いますが、ICで管理するのであれば、ものの移動はなくならないので、効果は限定的だと思います。

アクション プラン d  (手数料等の決済の多様化)

【取組内容】
自動車検査登録等の手数料の納付や自動車諸税における決済手法の多様化を図る

【取組期限(期間)】
検討:2021 3 月 実施:2023 3

アクション プラン dへのコメント

決済方法の多様化の前に、北海道の車庫手数料の支払いが北洋銀行でしかできない現状を早急に改善してもらいたいと思います。クレジットカード決済は確かに便利ですし、PayPayなどもいいと思いますが、ゆうちょ銀行やメガバンクのネットバンキングで支払いが不可能な地域がある現場の改善を優先すべきだと思います。 

アクション プラン e  (車庫ステッカーの郵送)

【取組内容】
保管場所標章の郵送化により警察署への来訪を不要とする
【取組期限(期間)】
2023
3

アクション プラン eへのコメント

これは素晴らしいです。保管場所標章(車庫ステッカー)と本人控えの受領のために、警察署に出頭させるという現状は、非常に問題でした。新車新規の申請の大半は、業界団体が行っており、そこが一括して警察本部で受領していました。そこで小口の申請者である行政書士からの警察署に取りに行く手間がかかるので、郵送してほしいという意見や、標章発行を陸運支局等の窓口に委託してほしいという声は長年届きませんでした。 東京、埼玉、神奈川については、本部で一括交付を受けることすら行政書士には許されないという取り扱いがされてきました。

早急に郵送化は進めてもらいたいと思います。大量案件はともかく、個別案件で車庫があるものについては、OSSを選ぶ可能性が高まると思います。

アクション プラン f  (利便性の向上)

【取組内容】
申請代理人が行う OSS 申請の利便性を向上させる
【取組期限(期間)】
検討:2021 3 月 実施:2026 3

アクション プラン fへのコメント

こちらも素晴らしい取り組みです。まだまだ未熟なシステムなので、大きく改善してほしいです。何をやるのかはよくわかりませんが、行政書士会としてもしっかりとした改善要望を出していってほしいと思います。

オンライン利用率を引き上げる上での課題と課題解決のためのアクションプラン②

課題

一部の手続き書類について電子化が進んでいないため、法人謄本等窓口での提出が別途必要となるものや、OSSの手続き対象となっていないものがある

中間KPI【目標】

20233月までに一つ以上の添付書類の電子化を実現する

KPIの定義】

関係機関とのシステム連携により削減を図る書類

アクションプランa

【取組内容】

商業・法人登記簿謄()本などOSS対象手続きの添付書類の電子化を進める

【取組期限(期間)】検討:20213月実施:20263

アクションプランaについてのコメント

添付書類が電子化されることで、完全な電子申請が可能になるのは素晴らしいと思います。

現状は、印鑑証明書と委任状は紙で提出するハイブリッドOSSが主流というか、99%以上はハイブリッドOSS申請になっています。まだまだ、電子証明書を使った申請は一般的ではないと思われます。

印鑑証明書の電子化は完了しているのに、それが利用されていないという現状の課題と解決を図らない中で、登記簿謄本の電子化をしたとしても利用率は向上されないはずです。印鑑証明書を紙で提出するのであれば、謄本を追加で紙で提出しても出頭や郵送の手間は大して変わらないからです。

もちろん、大手リース会社が委任状や印鑑証明書を電子化した場合に、使用者の法人の謄本や、個人の住民票が電子化されることにより便利になる可能性はあります。

ただ、昨年末の押印廃止による通達改正により、申請データに記名がある場合は(なお、100%記名はあります)使用者の委任状は添付不要となっているので、特に電子化をしなくても、謄本のスキャンデータを写しとして認めることで、所有者のリース会社が、委任状の電子化をすれば、特に電子的な謄本などなくても、スキャンデータで出頭の手間を減らすことが可能になります。

ただ、住民票や登記簿謄本の有効期限切れの場合に、国が最新情報をチェックして問題なければ受理してもらえるような仕組みが出来上がれば、OSSの利用率向上はともかく、国民の利便は向上するように思います。

結論として、利用率向上のために必要なのは、完全なOSSの申請のための、電子証明書の活用の促進です。具体的には、期限を定めて登録の手数料を半額にすればいいと思います。登録手数料が半額ならば、リース会社は委任状の電子化に踏み切る可能性があります。使用者の住所証明を画像データで受け取れば、制度的な課題はなく、完全OSSが普及することでしょう。

アクションプランb (書類の電子化および対象手続きの拡大)

【取組内容】

OSS対象となっていない手続きに必要となる書類について可能なものは電子化した上で、OSS対象手続きを拡大する

【取組期限(期間)】

検討:20223月実施:20263

アクションプランb についてのコメント

手続きの対象外となっているものについては、電子化しなくても制度の対象とすることが可能です。例えば未成年の登録について、行政書士などの一括申請者は紙で追加で親権者の同意書を添付することで新車新規の申請の場合は、登録することが可能です。

しかし、なぜか移転登録の場合は、未成年の申請ができないことになっています。

電子化してないからできないのではなく、手続き範囲を広げる価値を理解してないから、手続き範囲が狭いままなのだと感じます。

利益相反のときも書きましたが、100件に1件できない申請(例えば相続手続き未了の車両の下取り)がある場合には、業務をOSSに移行することができないので、紙とOSSの両方の行うか、紙だけの申請をするかの2択になります。大量申請者であればあるほど、車庫証明の申請の移動時間の負担などのコストが一件あたりでは低くなるので、紙申請からOSS申請に移行するメリットが小さくなります。件数を伸ばしたいならば、大量案件をもっている業者が、例外なくOSS申請できるようにすることが最重要です。

したがって、まず、申請対象手続きを広げることが重要であって、書面の電子化は完全OSSの普及とともに別途検討していくべきであると思います。

 

オンライン利用率を引き上げる上での課題と課題解決のためのアクションプラン③

課題

マイナンバーカードを用いた申請や自動車OSSについての理解が浸透していない

中間KPI【目標】

202212月までにマイナンバーカード使用率を50%とする

KPIの定義】

マイナンバーカード使用率

=OSS申請においてマイナンバーカードを使用した手続き件数/OSS申請件数

アクションプランa

【取組内容】

OSS申請率低迷地域の明確化を行った上でマイナンバーカードの優良事例の展開などOSS申請利用の働きかけを行う

【取組期限(期間)】20213月末

アクションプランaについてのコメント

そもそも、マイナンバーカードを使用したOSSが全く普及しなかったから、ハイブリッドOSSを使用して普及率を向上させた歴史を考えても、マイナンバーカードの利用はハードルが高いと思います。

マイナンバーカードの優良事例がそもそも何なのか、20213月末から2ヶ月経過しましたが、この働きかけは業界には全く伝わっていません。

アクションプランb

【取組内容】

OSS未対応3府県にOSS対象地域を拡大する

【取組期限(期間)】20233月末

アクションプランbについてのコメント 

これは非常に素晴らしい取り組みです。マイナンバーカードの利用率向上との関連性はよくわかりませんが、未だに未対応地域があることは早急に是正すべきです。

 

今週の自動車関連ニュース(6/24)

2021-06-24

行政書士法人山口事務所(国立、立川、多摩エリア)です。

月末、年末、年度末に頼れる行政書士事務所として国立市、立川市、多摩エリアのカーディーラー様にも多大なるご評価をいただいております。

普通車・軽自動車・二輪車などの移転・変更・抹消・新規登録など、自動車に関する申請代理はすべて対応させていただいております。

国内トップクラスの大量案件や車両の管理、イレギュラー案件も日々行っていますので、お気軽にお問い合わせください。

気になる自動車ニュースと、国土交通省よりリコール情報が発表されていましたのでご紹介します。

 

8月2日ETCシステム停止のお知らせ

8月2日  9:00~13:00 ETCのセットアップシステム定期点検のため、

この時間はセットアップができません。ご注意下さい。

 

オリンピック・パラリンピックナンバーの交付が終了になります

一般社団法人 全国自動車標板協議会 (n-p.or.jp)

 

東ト協、71日から21年度Gマーク申請の受付開始

東ト協、7月1日から21年度Gマーク申請の受付開始

 

6月17日付リコ-ル情報

 

6月18日付リコ-ル情報

リコールの届出について(クボタ C229 他)

 

6月22日付リコ-ル情報

 

リコール情報は住所変更をしないと届かない場合があります。

また、リコールだけでなく災害時の車検証の有効期間の延長措置なども受けられない場合があります。

お引越しの際には必ずお車の住所変更をするようにしましょう。

 

ドローンワンストップ相談室よりお知らせ

「ドローンワンストップ相談室」(運営:行政書士法人山口事務所)から
注目記事を紹介します!

 

・【航空法改正】改めて機体認証と操縦資格に関して

【航空法改正】改めて機体認証と操縦資格に関して

 

・【1秒でも早く】DJI mini2をお持ちの方、ファームウェアアップデートをしましょう。

【1秒でも早く】DJI mini2をお持ちの方、ファームウェアアップデートをしましょう。

 

全国特車ネット東京よりお知らせ

「全国特車ネット東京」(運営:行政書士法人山口事務所)から人気記事を紹介します!  

 

【徹底解説】特車通行の誘導車とは?誘導ガイドライン

 

運送業許可 軽貨物、一般貨物の申請!

山口事務所があなたの運送業許可取得をお手伝いします!

「運送業許可」

緑ナンバー.net
 

  行政書士法人山口事務所のFacebookページから新着記事を紹介します!

・ 【許認可 Q&A】軽貨物 運行管理の責任者を兼務??

今週の自動車関連ニュース(6/17)

2021-06-17

行政書士法人山口事務所(国立、立川、多摩エリア)です。

月末、年末、年度末に頼れる行政書士事務所として国立市、立川市、多摩エリアのカーディーラー様にも多大なるご評価をいただいております。

普通車・軽自動車・二輪車などの移転・変更・抹消・新規登録など、自動車に関する申請代理はすべて対応させていただいております。

国内トップクラスの大量案件や車両の管理、イレギュラー案件も日々行っていますので、お気軽にお問い合わせください。

気になる自動車ニュースと、国土交通省よりリコール情報が発表されていましたのでご紹介します。

 

車両後退時の事故防止のための国際基準を導入します

道路運送車両の保安基準等及び保安基準の細目を定める告示等の一部改正について

詳しくはこちら

 

「令和2年度交通の動向」及び「令和3年度交通施策」 について

交通政策白書

詳しくはこちら

 

6月11日付リコ-ル情報

リコールの届出について(SN FB09PSXIII 他)

 

6月15日付リコ-ル情報

 

6月16日付リコ-ル情報

リコールの届出について(アウディ アウディ A7 SB 55Tq 他)

 

リコール情報は住所変更をしないと届かない場合があります。

また、リコールだけでなく災害時の車検証の有効期間の延長措置なども受けられない場合があります。

お引越しの際には必ずお車の住所変更をするようにしましょう。

 

ドローンワンストップ相談室よりお知らせ

「ドローンワンストップ相談室」(運営:行政書士法人山口事務所)から
注目記事を紹介します!

 

・【報告】航空法等の一部を改正する法律(法律第65号)が公布されました。

【報告】航空法等の一部を改正する法律(法律第65号)が公布されました。

 

・【第8話】飛田くんと空子ちゃんとドローンの話

【第8話】飛田くんと空子ちゃんとドローンの話■事故に備えよう!■

 

 行政書士法人山口事務所のFacebookページから新着記事を紹介します!  

・ 【運送業許可 QA】一般貨物の謄本の目的欄??

 

運送業許可 軽貨物、一般貨物の申請!

山口事務所があなたの運送業許可取得をお手伝いします。

「運送業許可」

詳しくはこちら

 

 

今週の自動車関連ニュース(6/10)

2021-06-10

行政書士法人山口事務所(国立、立川、多摩エリア)です。

月末、年末、年度末に頼れる行政書士事務所として国立市、立川市、多摩エリアのカーディーラー様にも多大なるご評価をいただいております。

普通車・軽自動車・二輪車などの移転・変更・抹消・新規登録など、自動車に関する申請代理はすべて対応させていただいております。

国内トップクラスの大量案件や車両の管理、イレギュラー案件も日々行っていますので、お気軽にお問い合わせください。

気になる自動車ニュースと、国土交通省よりリコール情報が発表されていましたのでご紹介します。

 

・オリンピック・パラリンピックナンバーの交付が終了になります

一般社団法人 全国自動車標板協議会 (n-p.or.jp)

 

・環境省、電動トラック・バス普及に向けた実証事業

環境省、電動トラック・バス普及に向けた実証事業

 

6月10日付リコ-ル情報

 

リコール情報は住所変更をしないと届かない場合があります。

また、リコールだけでなく災害時の車検証の有効期間の延長措置なども受けられない場合があります。

お引越しの際には必ずお車の住所変更をするようにしましょう。

 

ドローンワンストップ相談室よりお知らせ

「ドローンワンストップ相談室」(運営:行政書士法人山口事務所)から
注目記事を紹介します!

 

・【緊急】DJI mini SEなるものが発売!?突然の報告過ぎるよ!!!

【7/15発売か】DJI MINI SEの発売がリークされる!!!

 

・【航空法改正案】参議院で可決されるの巻

【航空法改正案】参議院で可決されるの巻

 

運送業許可 軽貨物、一般貨物の申請!

山口事務所があなたの運送業許可取得をお手伝いします。

 

「運送業許可」

一般貨物や運送業のお悩み解決! (xn--hdkm8hob9676e.net)

 

行政書士法人山口事務所のFacebookページから新着記事を紹介します!

 

・ 【運送業許可 Q&A】トレーラーを営業所間で使い回せる??

今週の自動車関連ニュース(5/27)

2021-05-27

行政書士法人山口事務所(国立、立川、多摩エリア)です。

月末、年末、年度末に頼れる行政書士事務所として国立市、立川市、多摩エリアのカーディーラー様にも多大なるご評価をいただいております。

普通車・軽自動車・二輪車などの移転・変更・抹消・新規登録など、自動車に関する申請代理はすべて対応させていただいております。

国内トップクラスの大量案件や車両の管理、イレギュラー案件も日々行っていますので、お気軽にお問い合わせください。

気になる自動車ニュースと、国土交通省よりリコール情報が発表されていましたのでご紹介します。

 

新たな全国版図柄入りナンバープレートデザイン案が決まります!

国民意見募集を行います。

https://www.mlit.go.jp/common/001405811.pdf

 

5月20日付リコ-ル情報

 

5月24日付リコ-ル情報

 

5月26日付リコ-ル情報

 

リコール情報は住所変更をしないと届かない場合があります。

また、リコールだけでなく災害時の車検証の有効期間の延長措置なども受けられない場合があります。

お引越しの際には必ずお車の住所変更をするようにしましょう。

 

ドローンワンストップ相談室よりお知らせ

「ドローンワンストップ相談室」(運営:行政書士法人山口事務所)から
注目記事を紹介します!

 

・【100g速報】リモートIDの大きさが予想外過ぎてドローンを飛ばせるのか心配で泣きそう、っていうか泣いた

【100g速報】リモートIDの大きさが予想外過ぎてドローンを飛ばせるのか心配で泣きそう、っていうか泣いた

 

・【航空法改正】新たに設けられた空のルールの確認

【航空法改正】新たに設けられた空のルールの確認。

 

全国特車ネット東京よりお知らせ

「全国特車ネット東京」(運営:行政書士法人山口事務所)から新着記事を紹介します!

 

・優良事業者の許可有効期間延長

優良事業者の許可有効期間延長とは?

 

運送業許可 軽貨物、一般貨物の申請!

山口事務所があなたの運送業許可取得をお手伝いします!

 

「運送業許可」

緑ナンバー.net

 

行政書士法人山口事務所のFacebookページから新着記事を紹介します!  

 

・ 【運送業許可 QA】トレーラーを別の営業所でも使い回せる??

 

 ・ 【自動車登録 QA】封印に書かれた文字が、一文字と二文字の違いはなに??

 

   ・ 【自動車 QA】更生登録で登録年月日は更新される??

 

 

 

 

 

今週の自動車関連ニュース(5/20)

2021-05-20

行政書士法人山口事務所(国立、立川、多摩エリア)です。

月末、年末、年度末に頼れる行政書士事務所として国立市、立川市、多摩エリアのカーディーラー様にも多大なるご評価をいただいております。

普通車・軽自動車・二輪車などの移転・変更・抹消・新規登録など、自動車に関する申請代理はすべて対応させていただいております。

国内トップクラスの大量案件や車両の管理、イレギュラー案件も日々行っていますので、お気軽にお問い合わせください。

気になる自動車ニュースと、国土交通省よりリコール情報が発表されていましたのでご紹介します。

 

世間が知らない“送料無料”の裏側

「積荷5000個を手で積み降ろすトラックドライバーたち」

https://news.yahoo.co.jp/byline/hashimotoaiki/20210512-00237435/

 

2020年度、日本で一番安全な自動車はどれか!?

https://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha07_hh_000374.html

 

5月14日付リコ-ル情報

 

5月18日付リコ-ル情報

 

リコール情報は住所変更をしないと届かない場合があります。

また、リコールだけでなく災害時の車検証の有効期間の延長措置なども受けられない場合があります。

お引越しの際には必ずお車の住所変更をするようにしましょう。

 

ドローンワンストップ相談室よりお知らせ

「ドローンワンストップ相談室」(運営:行政書士法人山口事務所)から
新着記事を紹介します!
 


・【お知らせ】DJI Air 2SMavic Air 2のプロペラの互換性は改造か否か?

【報告】航空局に確認「DJI Air 2SとMavic Air 2のプロペラを付け替えると…」

 

建設業ワンストップ相談室よりお知らせ

「建設業ワンストップ相談室」(運営:行政書士法人山口事務所)から新着記事を紹介します!  


 
・建設業許可 事業承継や相続認可の現況

https://kensetsugyou.tokyo/%e5%bb%ba%e8%a8%ad%e6%a5%ad%e8%a8%b1%e5%8f%af%e3%80%80%e4%ba%8b%e6%a5%ad%e6%89%bf%e7%b6%99%e3%82%84%e7%9b%b8%e7%b6%9a%e8%aa%8d%e5%8f%af%e3%81%ae%e7%8f%be%e6%b3%81/

 

運送業許可 軽貨物、一般貨物の申請!

山口事務所があなたの運送業許可取得をお手伝いします。
「運送業許可」

緑ナンバー.net

  行政書士法人山口事務所のFacebookページから新着記事を紹介します!  

・【自動車OSSの課題 1】利益相反取引はなぜか対象外になっている 

 

・ 【運送業許可 QA】法令試験合格者の役員変更??

 

 

今週の自動車関連ニュース(5/13)

2021-05-13

行政書士法人山口事務所(国立、立川、多摩エリア)です。

月末、年末、年度末に頼れる行政書士事務所として国立市、立川市、多摩エリアのカーディーラー様にも多大なるご評価をいただいております。

普通車・軽自動車・二輪車などの移転・変更・抹消・新規登録など、自動車に関する申請代理はすべて対応させていただいております。

国内トップクラスの大量案件や車両の管理、イレギュラー案件も日々行っていますので、お気軽にお問い合わせください。

気になる自動車ニュースと、国土交通省よりリコール情報が発表されていましたのでご紹介します。

 

オンライン申請により、引越し時のクルマの手続がより便利になります!

~ナンバープレートの交換が次回の車検時でも構いません~

詳しくはこちら

 

福山通運 専用列車の運行開始、大型トラック328台分を輸送

https://weekly-net.co.jp/news/116382/

 

5月7日付リコ-ル情報

リコールの届出について(UDトラックス クオン)

 

5月13日付リコ-ル情報

リコール情報は住所変更をしないと届かない場合があります。

また、リコールだけでなく災害時の車検証の有効期間の延長措置なども受けられない場合があります。

お引越しの際には必ずお車の住所変更をするようにしましょう。

 

ドローンワンストップ相談室よりお知らせ

「ドローンワンストップ相談室」(運営:行政書士法人山口事務所)から
注目記事を紹介します!

 

・【重要】DJI mini2をお持ちの方、バッテリーの問題は大丈夫ですか?

【重要】DJI mini2をお持ちの方、バッテリーの問題は大丈夫ですか?

 

・【Mavic3pro8K撮影可能濃厚説。

【Mavic3pro】8K撮影可能濃厚説。

 

建設業ワンストップ相談室よりお知らせ

「建設業許可ワンストップ相談室」(運営:行政書士法人山口事務所)から新着記事を紹介します!

 

・「建設業許可QA

Q.破産者とは?建設業許可に影響ありますか?

https://kensetsugyou.tokyo/q-%e7%a0%b4%e7%94%a3%e8%80%85%e3%81%a8%e3%81%af%ef%bc%9f%e5%bb%ba%e8%a8%ad%e6%a5%ad%e8%a8%b1%e5%8f%af%e3%81%ab%e5%bd%b1%e9%9f%bf%e3%81%82%e3%82%8a%e3%81%be%e3%81%99%e3%81%8b%ef%bc%9f/

 

運送業許可 軽貨物、一般貨物の申請!

山口事務所があなたの運送業許可取得をお手伝いします。

「運送業許可」

緑ナンバー.net

 

行政書士法人山口事務所のFacebookページから新着記事を紹介します! 

 

・【運送業許可QA】許可~運輸開始で年度をまたぐ場合の実績報告??

 

・ 【自動車OSS QA】車庫不要地域でもOSS申請はできるか??

 

・ 【軽自動車 QA】事業用の黒ナンバーで希望番号はとれますか??

今週の自動車関連ニュース(5/6)

2021-05-06

行政書士法人山口事務所(国立、立川、多摩エリア)です。

月末、年末、年度末に頼れる行政書士事務所として国立市、立川市、多摩エリアのカーディーラー様にも多大なるご評価をいただいております。

普通車・軽自動車・二輪車などの移転・変更・抹消・新規登録など、自動車に関する申請代理はすべて対応させていただいております。

国内トップクラスの大量案件や車両の管理、イレギュラー案件も日々行っていますので、お気軽にお問い合わせください。

気になる自動車ニュースと、国土交通省よりリコール情報が発表されていましたのでご紹介します。

 

海浜幕張駅でヘルメット任意の公道電動キックスクーターシェア

【参照】https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1321904.html

 

 

苦しい時に歩み寄りを 運賃交渉応じぬ荷主

苦しい時に歩み寄りを 運賃交渉応じぬ荷主

 

リコ-ル情報

今週のリコール情報の発表はありません。

 

リコール情報は住所変更をしないと届かない場合があります。

また、リコールだけでなく災害時の車検証の有効期間の延長措置なども受けられない場合があります。

お引越しの際には必ずお車の住所変更をするようにしましょう。

 

ドローンワンストップ相談室よりお知らせ

「ドローンワンストップ相談室」(運営:行政書士法人山口事務所)から
注目記事を紹介します!

 

・【SONY】Airpeak、すごいかもしれない 

【SONY】Airpeak、すごいかもしれない

 

「全国特車ネット東京」(運営:行政書士法人山口事務所)から注目記事を紹介します!  

 

・業務支援用ETC2.0と一般用ETC2.0の違い

業務支援用ETC2.0と一般用ETC2.0の違い

 

山口事務所があなたの運送業許可取得をお手伝いします。

「運送業許可」

緑ナンバー.net

 

  行政書士法人山口事務所のFacebookページから新着記事を紹介します!  


・【許認可QA】軽貨物の整備管理者??

 

・ 【自動車登録QA】環境性能割を払いすぎた、ユーザーではなく販売店に還付できる??

 

 

今週の自動車関連ニュース(4/28)

2021-04-28

行政書士法人山口事務所(国立、立川、多摩エリア)です。

月末、年末、年度末に頼れる行政書士事務所として国立市、立川市、多摩エリアのカーディーラー様にも多大なるご評価をいただいております。

普通車・軽自動車・二輪車などの移転・変更・抹消・新規登録など、自動車に関する申請代理はすべて対応させていただいております。

国内トップクラスの大量案件や車両の管理、イレギュラー案件も日々行っていますので、お気軽にお問い合わせください。

気になる自動車ニュースと、国土交通省よりリコール情報が発表されていましたのでご紹介します。

■適正運賃と付帯業務 問われる運送事業者の姿勢

【参照】https://mshn.jp/r/?id=12cju18459&sid=1919

 

■軽自動車税(種別割)の納税通知書を受領した方へ…

軽自動車税(種別割)の納税通知書を受領した方へ… | 軽自動車検査協会 本部 (keikenkyo.or.jp)

 

■令和3年度自動車税(種別割)納税通知書は5月6日(木)に発送されます

令和3年度自動車税(種別割)納税通知書は5月6日(木)に発送されます | 2021(令和3年度)年度の新着情報| 新着情報 | 東京都主税局 (tokyo.lg.jp)

自動車税種別割 | 税金の種類 | 東京都主税局 (tokyo.lg.jp)

 

4月22日付リコ-ル情報

 

4月26日付リコ-ル情報

リコールの届出について(BMW  BMW 320dxDrive)

 

4月27日付リコ-ル情報

リコールの届出について(スズキ バーグマン)

 

4月28日付リコ-ル情報

リコールの届出について(コマツ FB09H 他)

 

リコール情報は住所変更をしないと届かない場合があります。

また、リコールだけでなく災害時の車検証の有効期間の延長措置なども受けられない場合があります。

お引越しの際には必ずお車の住所変更をするようにしましょう。

 

ドローンワンストップ相談室よりお知らせ

「ドローンワンストップ相談室」(運営:行政書士法人山口事務所)から
注目記事を紹介します!

【画像】これ、すごくない?空中に作り出すドローンのQRコード。

【DJI Air 2S】ドタン場で急遽ゴーグルとモーションコントローラーを外したDJI。そのワケとは?

 

全国特車ネット東京よりお知らせ

「全国特車ネット東京」(運営:行政書士法人山口事務所)から新着記事を紹介します!  

・特殊車両通行許可 道路情報便覧について

特殊車両通行許可 道路情報便覧とは?

 

建設業ワンストップ相談室よりお知らせ

「建設業ワンストップ相談室」(運営:行政書士法人山口事務所)から新着記事を紹介します!

Q.建設業許可申請書に記入する、法人番号とは? | 建設業許可ワンストップ相談室 (kensetsugyou.tokyo)

 

運送業許可 軽貨物、一般貨物の申請!

山口事務所があなたの運送業許可取得をお手伝いします。

「運送業許可」

緑ナンバー.net

 

  行政書士法人山口事務所のFacebookページから新着記事を紹介します!

・【運送業許可QA】巡回指導時の初認診断・運転気労苦証明??

 

・【自動車登録QA】自動車の相続で、車検証上の住所から転居している場合?? 

 

今週の自動車関連ニュース(4/22)

2021-04-22

行政書士法人山口事務所(国立、立川、多摩エリア)です。

月末、年末、年度末に頼れる行政書士事務所として国立市、立川市、多摩エリアのカーディーラー様にも多大なるご評価をいただいております。

普通車・軽自動車・二輪車などの移転・変更・抹消・新規登録など、自動車に関する申請代理はすべて対応させていただいております。

国内トップクラスの大量案件や車両の管理、イレギュラー案件も日々行っていますので、お気軽にお問い合わせください。

気になる自動車ニュースと、国土交通省よりリコール情報が発表されていましたのでご紹介します。

 

事業停止や許可取り消し 管理体制の徹底で回避

事業停止や許可取り消し 管理体制の徹底で回避|物流ニュース|物流ウィークリー|物流・運送・ロジスティクス業界の総合専門紙 (weekly-net.co.jp)

 

トラック運送業のフルトラクタ導入6%止まり

道路環境の整備や共同利用が課題、自工会調べ

トラック運送業のフルトラクタ導入6%止まり

 

4月15日付リコ-ル情報

 

4月16日付リコ-ル情報

リコールの届出について(クボタ ER6120 他)

少数台数のリコール届出の公表について(令和3年3月分)

令和2年度におけるリコール総届出件数及び総対象台数について(速報値)

 

4月19日付リコ-ル情報

リコールの届出について(スズキ ジムニー)

 

4月21日付リコ-ル情報

リコール情報は住所変更をしないと届かない場合があります。

また、リコールだけでなく災害時の車検証の有効期間の延長措置なども受けられない場合があります。

お引越しの際には必ずお車の住所変更をするようにしましょう。

 

ドローンワンストップ相談室よりお知らせ

「ドローンワンストップ相談室」(運営:行政書士法人山口事務所)から
注目記事を紹介します!

【あーあ】あのOsitaLVさん、DJI Air 2Sにちょっと苦言を呈してしまう…

【比較】DJI Air 2SとMavic Air 2は何が違うのか?

 

建設業ワンストップ相談室よりお知らせ

「建設業ワンストップ相談室」(運営:行政書士法人山口事務所)から新着記事を紹介します!  

https://kensetsugyou.tokyo/%e5%bb%ba%e8%a8%ad%e6%a5%ad%e8%a8%b1%e5%8f%af%e7%94%b3%e8%ab%8b%e3%80%80%e8%a2%ab%e4%bf%9d%e9%99%ba%e8%80%85%e7%95%aa%e5%8f%b7%e7%ad%89%e3%81%ae%e3%83%9e%e3%82%b9%e3%82%ad%e3%83%b3%e3%82%b0/

 

運送業許可申請について、お問合せはこちらへ!

山口事務所があなたの運送業許可取得をお手伝いします。

「運送業許可」

緑ナンバー.net

 

行政書士法人山口事務所のFacebookページから新着記事を紹介します!  

・【許認可QA】積載車の有償運送??

 

・【自動車QA】登録完了後に提出済書類をコピーできるか??

 

・【自動車登録QA】車検証の所有者が海外の住所です。日本に帰国後に名義変更するには??

 

 

« Older Entries Newer Entries »
Copyright(c) 2018 行政書士法人山口事務所 All Rights Reserved.