今週の自動車ニュース(6/9)

2025-06-09

行政書士法人山口事務所(国立、立川、多摩エリア)です。

月末、年末、年度末に頼れる行政書士事務所として国立市、立川市、多摩エリアのカーディーラー様にも多大なるご評価をいただいております。

普通車・軽自動車・二輪車などの移転・変更・抹消・新規登録など、自動車に関する申請代理はすべて対応させていただいております。

国内トップクラスの大量案件や車両の管理、イレギュラー案件も日々行っていますので、お気軽にお問い合わせください。

気になる自動車ニュースをご紹介します。

(運営:行政書士法人山口事務所)

注目の自動車関連ニュース 

三菱ふそう、三菱自動車、米国Ample社、ヤマト運輸の4社は2025年9月から、東京都内でバッテリー交換式電気自動車(EV)の大規模な実証実験をはじめる。

150台を超える交換式EVと14か所の交換ステーションを活用し、物流の現場で実用性を検証していく

 

国土交通省近畿運輸局は9日、運行停止が命じられたタクシー車両の自動車検査証とナンバープレートを返納しなかったとして、嵐山タクシー(京都市西京区)に対してタクシー事業の許可を取り消す行政処分を通知した。道路運送法に基づく事業者への処分では最も重い。

 

高速道路走行は不可
アメリカ・オレゴン州の民主党上院議員であるアンソニー・ブロードマンは、州内における日本製および韓国製軽トラックの合法化を目指した法案を6月4日、提出した。本法案は、民主党議員1名と共和党議員2名が共同提案者となっている。

現在オレゴン州では、軽トラックを使用すること自体は可能だが、公道走行用自動車としての登録は不可能だ。

地元メディア「Central Oregon Daily News」によれば、アンソニー・ブロードマン議員は「オレゴン州全体の中小企業、農家、そして住民は、実用的で費用対効果の高い交通手段を求めています。軽トラックは機敏で燃費が良く、田舎道、作業現場、そして狭い都市部を走るのに最適です」と、述べたという。

今回の法案が可決された場合、オレゴン州内での公道走行が可能となる。ただし、高速道路の走行は認められない。またサイズや排気量、最高出力などの制約に加え、“25年ルール”(製造から25年以上経過している車両)も適用されるという。

     

    「ドローンワンストップ相談室」では、あなたの飛行許可承認申請をサポート

     

     

     

    山口事務所があなたの運送業許可取得をお手伝いします。

    「巡回指導対策ブログ」
    一般貨物法令試験の教科書

    「運送業許可」

    緑ナンバー.net

    お問い合わせ・無料相談

    Copyright(c) 2018 行政書士法人山口事務所 All Rights Reserved.