今週の自動車ニュース(6/2)
行政書士法人山口事務所(国立、立川、多摩エリア)です。
月末、年末、年度末に頼れる行政書士事務所として国立市、立川市、多摩エリアのカーディーラー様にも多大なるご評価をいただいております。
普通車・軽自動車・二輪車などの移転・変更・抹消・新規登録など、自動車に関する申請代理はすべて対応させていただいております。
国内トップクラスの大量案件や車両の管理、イレギュラー案件も日々行っていますので、お気軽にお問い合わせください。
気になる自動車ニュースをご紹介します。
(運営:行政書士法人山口事務所)
目次
注目の自動車関連ニュース
スズキの鈴木俊宏社長がこのほど、中国の比亜迪(BYD)が日本の軽自動車市場に電気自動車(EV)で参入することについて「個人的には大歓迎」との考えを示したことが中国でも報じられた。
中国メディアの快科技は2日付記事で、鈴木社長が「EVはこれまで電池の高コストをカバーできる高級車が中心だったが、コストの制約がなくなれば、むしろ軽のような小さなクルマでこそ威力を発揮する」と述べたことを伝えた。
EV-eCoは、2024年2月に発売された1人乗り超小型電動ミニカーです。
道路運送車両法における「ミニカー」に該当するもので、車検や車庫証明が不要です。乗車時のヘルメットも装着義務はありません。
道路交通法上では普通自動車扱いで、普通免許で運転が可能です。なお、最高速度は時速60キロに制限され、高速道路は走行できません。
従来の小型電気自動車(EV)にはない普通乗用車風のデザインを採用しつつも、安価で環境に配慮しながら利便性と経済性を兼ね備え、日常の生活移動に最適なモデルとなっています。
アメリカのトランプ大統領は4月3日、外国から輸入する自動車に対して、25%の追加関税を課しました。今、日本は関税ゼロを目指して、アメリカと交渉をしていますが、双方の溝は埋まっておらず、不透明感が高まっています。その影響は日本の自動車メーカーの今期の業績予想にも。
トヨタ自動車 佐藤恒治社長:
「非常に先を見通すのは現段階難しいと思います」
ホンダ 三部敏宏社長:
「関税影響は今回、6500億円と試算しました」
三菱自動車 松岡健太郎副社長:
「(影響は)トータルで400億」
2026年3月期の業績予想は各社減益予想
トランプ関税は、日本の自動車メーカーにとって厳しい逆風です。トランプ関税の影響で2026年3月期の業績予想は、トヨタは4月と5月だけで1800億円、ホンダは1年で6500億円など、各社で減益を見込んでいます。
さらに日産自動車とマツダ、SUBARUは、関税情勢などが不透明として、業績の予想自体ができないとしました。
「ドローンワンストップ相談室」では、あなたの飛行許可承認申請をサポート
山口事務所があなたの運送業許可取得をお手伝いします。
「巡回指導対策ブログ」
一般貨物法令試験の教科書
「運送業許可」